告白−拝啓、皆様


いや、「実はトヨタの社員でした」とか「実は48歳でした」とかではもちろんないのですが。







一昨日結果が発表されたTOYOTA SOCIAL APP AWARDへの挑戦の過程を記したこのブログも、気づけば開始から四ヶ月以上が経ちました。
「最優秀賞をとる」という目標を果たすことが出来ず大変悔しい思いですが、ゴールド認定をいただいた事で今後のアプリ開発の可能性が見えてきたことに、大きな喜びを感じます。



そもそもこのブログの趣旨は「アウォードで最優秀賞を取ることを目指し、その過程を公開/共有する」というものでしたが、実は個人的にもう一つ大きなテーマがありました。
それは、「アウォードを通してソーシャルアプリ、あるいはSNSについて集中的に学び、ネットビジネス(狭義にはソーシャルマーケティング)の"いま"を知る」ことです。
・・・何を隠そう僕はまったくの"ソーシャル音痴"であったため、facebookの台頭でGoogle以後が語られはじめた現状に、少しでもキャッチアップすることを目指したのです。





具体的には




facebookはおろか国内の大手SNSすら利用したことがなかった(アプリを調べるために国内SNSにいくつか登録しましたが・・・)

twitterはいまだに使い方がよくわからない(もちろん@award_challengeがtwitter初体験です)

・ケータイはスマホではなく何世代か前のガラケー

・ケータイでウェブブラウジングはしない(パケット定額ではない)

・ゲームは大学入学以降ほぼやらない(グランツーリスモ5は感動しましたが・・・)

・したがってソーシャルアプリはツール系であれゲーム系であれ、ほぼ全く活用したことがない("調査"のために始めたキャプテン翼のゲーム@モバゲーに一時期ハマりかけ、ミイラ取りがミイラになりそうでしたが・・・)

・そもそも会社に入った2008年から二年間ほどは部屋にネット回線が通っていなかった(!!)




というアナログ具合(流行りのアニメやアイドルなどもまったくわかりません)。
したがって、最初の頃に3大SNSや既存の人気アプリを取り上げたときの文章は、おおいに化粧を塗りたくって(バックグラウンドの脆弱さを必死に隠そうとして)書いた覚えがあります。



例えるならこのくらい・・・














(まじかよ・・・。)













一方、クルマやアイデア発想に関する文章を書くのは楽しく、「クルマを持たない多くの応募者の方に少しは役に立つだろう」という思いもありました。
自分の車を所有するようになって一年足らずなので、本物のクルマ好きからしたらまだまだヒヨッコでしょうが、"クルマが好きといったら周りから変な目で見られる"世代(マジですか?)の中では稀有な存在でしょう。
クルマ、機械式時計、60〜70年代のUKロック、そして紙の本(読書)・・・僕が好きなものはやはり"アナログ"です。



ちなみに、いわゆるビジネスコンペ、アイデアコンペに参加するのも初めてでした。
学生の頃からこういった取り組みを積極的にしていたらとも思いますが、後の祭りです。
企画で人と競うのは単純におもしろいですからね。





                                                                                                          • -




そんな僕がTOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑戦し、しかもブログでその過程を積極的に公開することになった大きな理由としては、映画『ソーシャルネットワーク』を観たりfacebook関連の書籍を読み漁ったことで再燃した「ネットビジネスで何かしたい・・・」という漠然とした飢餓感に加え、大前研一氏や梅田望夫氏、そしてイケダハヤト氏などの著作に触れたことが挙げられます。




・大前氏の「毎年初にその一年間で勉強するテーマを決め、門外漢であったその分野で専門家を凌ぐ本が書けるようになるレベルを目指す」という姿勢

・梅田氏の"ウェブ進化"に対する徹底したオプティミズムや「高速道路理論」("ネットの普及によって学習の効率が上がり、アマチュア最高峰レベルまで到達するのはそれほど難しくなくなっている"とする考え) http://japan.cnet.com/blog/umeda/2004/12/06/entry_post_203/

・イケダ氏が自身で体現しているソーシャルメディアを活用したセルフブランディングと、「ブログを書くことは共有時代のもっとも効果的な価値提供手段」というアドバイス





・・・それらに触発されたことが、アナログでソーシャル度ゼロだった僕がSNStwitterのアカウントを取り、ソーシャルの分野について集中的に学び、ブログをコツコツ更新し、必死の思いでアイデアを企画書にまとめあげ、アウォードでなんとか入賞を果たすに至った大きな要因だと思います。


さらには、挑戦の過程でアイデア発想の名著に多く触れたり、カヤックなどの面白い会社を知ったり、多くの"アイデアマン"と呼ばれる人の考え方を学んだり、ネット業界で活躍する人たちの若さに刺激を受けたり、クルマの楽しさを再認識したりできました。
公式応援ページの一件では、図らずもソーシャルマーケティングの難しさや危うさも知ることができましたし(笑)。


もちろん、多くの方にブログを閲覧いただいたり、twitterなどを通して他の応募者の方と交流できたのも新鮮でした(なんせアナログなもので・・・)。




※ブログ執筆に関しては、「インプットをアウトプットに繋げる」という視点が持てる、もっと言えば「アウトプットを前提としてインプットをすることで、情報収集や学習が効率化する」効果があると実感できたため、是非多くの方におススメしたいです。
言い換えれば、ブログ執筆が梅田氏の言う「高速道路理論」を補完するということです。





                                                                                                          • -





TOYOTA SOCIALAPP AWARDの"最優秀賞獲得に挑戦する"(上記の通りのアナログ人間には高すぎるハードルだったかもしれませんが、大前氏のいう「専門家を凌ぐ本を書けるレベル」はもっと高いでしょう)というこのブログの役割は一旦終了してしまいましたが、これからはアイデアをアプリとして具現化するフェーズに移ることになります。
引き続きこのブログ上で"アプリの実現に挑戦する"過程を記していけたらと思いますので、これからもお付き合い下さい。
一昨日の受賞発表会を見てもわかるとおり、あまり詳細な内容は公開できないかもしれませんが、できる限り・・・(いままで僕はオープンにしすぎましたね!)。


また、"ソーシャル"を一つの切り口にネットビジネスの可能性を探ることを、これからも個人的なテーマにしていこうと思います。
・・・本が書けるレベルになるまで!







みなさま、ありがとうございました。





















                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial

トヨタマーケティングジャパンの喜馬さんがコメントをくれました!

コメントはこちら

                                                                                                          • -


KIBA 2011/06/22 10:59
TOYOTA SOCIAL APP AWARD事務局の喜馬です。このたびはおめでとうございます!また以前よりサイトも見させていただいておりました。当企画の関連サイトとして発案者の御立場から盛り上げていただき、心より御礼申し上げます。とり急ぎ御礼まで。




                                                                                                          • -
























↑喜馬さんといえば、僕が勝手に尊敬しているエニグモの須田さんの元「尊敬する上司」であり、僕からしたらいわば神(大げさ)なわけで・・・望外の喜びです。





喜馬さん、ありがとうございました。

TOYOTA SOCIAL APP AWARDでゴールド認定賞をいただきました





受賞者発表はこちら
http://www.toyota-app-award.jp/winner_list.html







僕は「トヨタカメラ」のアイデアでゴールド認定をいただくことができました。
アプリとして現実化できるように、今後もできる限りコミットしていければと思います。
楽しみ。





応募者の皆様、運営の皆様、本当にお疲れ様でした。

































いまの正直なキモチ


















                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial

明日発表です!




いよいよ明日が受賞発表です。
ユーストで中継するのでしょうか?
誰かがモヒカンになってたりするのでしょうか?!



とりあえず、今日はトゥモローな感じの曲をいくつかご紹介しておきます。
















合唱なつかしいですね。
名曲多いです。

















『カリブ夢の旅』の曲進行は、もはやプログレですね。









・・・いよいよ明日発表です!







                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial

デンソーがクルマとつながるアプリを募集!-Denso SmartTech Contest 2011



デンソーがクルマアプリのコンテスト「Denso SmartTech Contest 2011」の開催を発表しました。
プレスリリースを転記します。




                                                                                                          • -



http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2011/110616-01.html


デンソースマートフォン用アプリの開発コンテストを開催
〜「クルマとスマートフォンをつなぐ」アプリを募集、最高賞金は100万円〜2011年06月16日



株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、自動車と連携・連動するスマートフォン用アプリケーションの開発コンテスト「DENSO SmartTech Contest 2011(デンソー・スマートテック・コンテスト2011)」を開催します。

このコンテストは、自動車に搭載されている機器と連携したり、自動車の動き・振動などと連動するスマートフォン用アプリケーションを開発し、その技術レベルやアイデアなどを競うもので、個人および複数名によるチームでの応募が可能です。賞はグランプリ、準グランプリ、アイデア賞、技術賞、特別賞の5部門があり、アプリケーションとして完成していない作品でも、アイデアが秀逸で技術的な裏づけがある場合には、受賞の対象となります。

募集期間は7月1日(金曜日)から9月10日(土曜日)までで、専門家による審査を通じて入賞作品を選定し、10月15日(土曜日)に表彰式を行います。

デンソーでは、Bluetoothを用いてスマートフォンでカーナビの目的地設定をするiPhone®用アプリケーション「NaviCon(ナビコン)」を開発するなど、自動車とスマートフォンを連携させる技術開発に取り組んでいます。当コンテストを通じて、アプリケーション開発における有為な人材の発掘を行うと共に、今回のアイデアなどを元に、「クルマとスマートフォンをつなぐ」技術の新たな可能性を追求していきます。








デンソー・スマートテック・コンテスト2011の概要は以下の通りです。



1.名称 DENSO SmartTech Contest 2011(デンソー・スマートテック・コンテスト2011)
2.募集内容 自動車と連携・連動したスマートフォン用アプリケーション
3.応募資格 学生、社会人などの個人(複数名によるチームでの応募も可能)
4.応募方法 インターネットでの応募となります。詳細は以下のウェブサイトをご覧下さい。
(URL) http://denso-stc.net
5.審査基準 •アプリケーションの技術レベル
•アイデアの独創性および有益性

6.募集期間 2011年7月1日(金曜日)〜9月10日(土曜日)
7.賞(賞金) グランプリ(100万円)、準グランプリ(50万円)、アイデア賞(20万円)、
技術賞(20万円)、特別賞(10万円)
8.審査員 田中敏久(東京大学 客員教授)、夏野 剛(慶應義塾大学 特別招聘教授)、
岩田 彰(名古屋工業大学 大学院 教授)、
神尾 寿(通信・ITSジャーナリスト)、深津貴之(iPhone App Designer)
9.主催 株式会社デンソー
10.後援 株式会社パソナテック
11.協賛 東海情報通信懇談会
12.応募条件 •対象となるアプリケーションはiPhone(iOS)、Android用に限定します。
•法令や公序良俗に反しない作品に限ります。
•応募者本人が所有権を有する作品に限定します。
•複数名によるチームでの応募も可能ですが、法人・団体名での応募はできません。
その他、応募用のウェブサイトに記載されている応募規約に同意することが、応募の条件となります。






                                                                                                          • -

とのこと。

アプリケーションとして完成していない作品でも、アイデアが秀逸で技術的な裏づけがある場合には、受賞の対象となります。



とはいうものの、


このコンテストは、自動車に搭載されている機器と連携したり、自動車の動き・振動などと連動するスマートフォン用アプリケーションを開発し、その技術レベルやアイデアなどを競うもの



とある通り、アイデア+企画書だけでは応募できないのでしょう。
開発の必要性に加え、TOYOTA SOCIAL APP AWARDに比して課題がより抽象的であり、結果的に敷居が高くなっていることは間違いありません。
"ソーシャル"という縛りもないし。


例を挙げれば、何度か紹介した「コップの水アプリ」(http://www.aglassofwater.org/en)のようなものが求められているのでしょうか。





いずれにせよ、僕はアプリを作れないので『Denso SmartTech Contest挑戦記』は書けそうにないです(笑)。
企画書のみで応募可にしたほうが、ぶっ飛んだアイデアが集まると思うんだけどなぁ・・・(負け惜しみ)。





                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial

「上戸彩のイクリプス未来ナビ研究所」が、未来のカーナビのアイデアを募集しています


かわいいです。










21日の結果発表まであとわずか(というところでなぜか公式応援ページが話題になっている)です。
それまで待ちきれないというアイデアマンの皆さんに、今日はカーナビのアイデアコンペ(?)をご紹介。



詳しくはこちら


上戸彩のイクリプス未来ナビ研究所
http://www.eclipse-avn.jp/#





内容は
①「こんな未来のナビが欲しい」
②「こんな未来のナビは嫌だ」
という二つのお題に関して、twitterでアイデアを投稿するというもの。




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに比べて非常にカジュアルな内容です。
「こんな未来のナビは嫌だ」ってお題は、鉄拳(お笑い芸人)のネタにありそうですね。




景品のナベ・・・正直いらない・・・。






                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial

車に乗りたくなるテレビ番組-Top Gearに見るオールドメディアの可能性

http://www.topgear.com/uk/





アウォードの応募締め切りから早くも一ヶ月が過ぎました。
21日(火)の結果発表まであと一週間ほどです。


それまで待ちきれない、あるいは雨が多くて手持ち無沙汰だというあなたに、今日はイギリスBBCのTop Gearという番組を紹介します。
この番組は長い歴史を持つ国民的な自動車番組(毎週日曜の夜八時からというゴールデンタイムぶりでも推察できます)で、あのBBCが作っているとは思えないほど過激な内容やブラックなユーモア、辛らつな批評、美麗なカメラワークなどがウリ。
クルマに興味がなくても楽しめます。


Wikipediaの抜粋文を読むだけで、過激さとおもしろさが伝わってくる・・・(笑)。


ときには番組の内容が行き過ぎることもあり、視聴者から借り受けたアンティークカーの車軸を曲げてしまい、オーナーを怒らせてしまったこともある。また、あまりにもひどいデザインの車や安価だが低品質な車の出来を検証した際には「このクルマの乗り方は一つだけ。覆面をかぶって乗ることだ。じゃないとこんなのを買った事が近所に知れて恥ずかしいからね。」などと酷評する。覆面代わりの紙袋を被ってレビューしていた(日産・マイクラC+C)などは街中でのレビュー中に路肩に乗り捨てられ、余りに低品質な車(当時のヒュンダイ・アクセント)に対して「なんだっけこのクルマの名前?えーっと、アクシデント(=「事故」)だっけ?」などの発言が放送された上、「奴らは家電製品のつもりで車を作ってやがる」「韓国車なら僕らにだって作れる」と言って洗濯機、乾燥機、電子レンジなどの廃家電を組み合わせて作った自作の"車"(一応、前進・後退が可能)を紹介するなどした。








イギリス軍とのコラボ企画も最高。
予算のかけ方がすごい。
Wikipediaのこの記述、ものすごいワクワク感です。



番組ではたびたびイギリス軍の協力で実現した企画が放送される。市販車と軍の車両で対決が行われたり、海兵隊上陸演習に参加したりといったものがある。現在までに陸海空軍と海兵隊の全軍が協力した。企画がある際はスタジオに参加した兵士と車両が登場する。
対決企画には「レンジローバーチャレンジャー2で鬼ごっこ」「ランサーエボリューションと陸軍の特殊車両で鬼ごっこ」「ブガッティ・ヴェイロンとユーロファイター タイフーンでドラッグレース」「ロータスエキシージでアパッチのミサイルから逃げろ」「メルセデス・ベンツ SLKとポルシェ・ボクスター、どちらがスナイパーの攻撃から逃げやすいか?」などがある。また海軍の空母から初代スティグを海に突入させたこともある。




ほかにも、「新幹線対GT-R」とか「激安中古車対決」などの企画モノは、『水曜どうでしょう』のノリに近い気がします。
以下、オススメのエピソード(ほんの一部)を紹介するので、是非ご覧下さい。














他にもおもしろいエピソードはたくさんあるので、探してみてください。
汚なめのイギリス英語の勉強にもなります。
Youtubeに公式ページがあり、字幕が欲しい場合はニコニコ動画が充実しています。
クルマ好きたちのコメントを見るのもとてもおもしろい。


僕はこの番組を見ると無性にクルマに乗りたくなります。
あるいは、スーパーカーが欲しくなる(笑)。
クルマ好きにもその他の人にも、とにかくオススメの番組です(僕は普段テレビをまったく見ませんが、こんな番組があれば話は別でしょう)。



                                                                                                          • -



ここ数回、「車に乗りたくなるCM/TV番組」と題して、いわゆる旧来型のマス媒体を活用した(広義の)プロモーションの諸々を紹介してきました。
そもそも今回TOYOTA SOCIAL APP AWARDが開催された背景には、そういった既存のマスメディアの影響力がますます弱まっているという現実があります。


しかし、テレビ広告や番組、あるいは雑誌広告などの"手段"そのものを単純に否定するのではなく、時代の変遷や生活者の嗜好に応じてその"方法論"を変えていくという視点が重要ではないでしょうか。
そういった意味で、海外のCMやテレビ番組から学ぶことは多いように思えます(Top Gearレベルの番組はおろか、そもそも自動車番組自体がほとんど存在しないのが日本の現状ですが)



欧米に比して日本の自動車文化が脆弱であることは疑いようがなく、それが若者の車離れの一因であることは間違いないでしょう。
そういった状況に風穴をあけるようなコンテンツやプロモーション施策が、ソーシャルアプリやインターネットはもちろん、テレビや雑誌などの4マス媒体からも(あるいはメディアミックスで)生まれてくることを期待します。
大衆の文化を形成する上で、特にテレビの影響力は今後もしばらく失われることはないでしょう。







いずれにせよ、日本はこれだけのクルマ大国であるにもかかわらず、国民的なクルマ番組がなく、子供が夢中になるクルマ漫画もなく、モータースポーツは新聞やテレビでほとんど取り上げられず、クルマのCMはエコや減税を叫ぶばかりというのは、やはりどこか寂しい。
「若者のクルマへの関心を高める○○」、「クルマの楽しさ、おもしろさを伝える○○」・・・その○○が"ソーシャルアプリ"のみである必要も必然性もないのです。


・・・そんなことを思いながらも、夜な夜なTop Gearを見ては笑い、感動し、クルマがもっと好きになる僕です。



                                                                                                          • -

・まとめ

(過去に公開した僕のアイデアなどはこちら)

http://d.hatena.ne.jp/toyota_social/20110430




TOYOTA SOCIAL APP AWARD最優秀賞で東北復興に50万円寄付!

http://justgiving.jp/c/3226




TOYOTA SOCIAL APP AWARDに挑む僕の本棚−参考文献リスト

http://booklog.jp/users/toyotasocial